トップへ

山梨県立富士山世界遺産センター

Yamanashi Prefectural Fujisan World Heritage Center

 

ここから本文です。

企画展・イベント情報

koza3

イベント

令和5年度「世界遺産富士山講座」のお知らせ(第3回)

2023年9月16日

「世界遺産富士山講座」は最新の調査研究を通じて、世界文化遺産として富士山の魅力について紹介する講座です。今年度第3回目の講座の内容が決定いたしましたので、お知らせいたします。

◆日時
9月16日(土)13:30~15:00(受付開始は13時)

◆演題
藏岡 登志美 氏(一般社団法人獣害対策支援センター 代表理事)
「西国の冨士信仰―三木里の御山祭を記録する-」
藏岡さんは、現在当センターで開催されている企画展「富士信仰の広がり―東国・北国・西国―」に合わせて作成した資料映像「西国の山開き-三重県尾鷲市三木里の御山祭-」の撮影者であり、編集者です。映像をご覧いただきながら、「観察者」の視点で行事について語っていただきます。
◆会 場
富士山世界遺産センター 北館2階研修室

◆その他
・諸般の事情により、中止・変更の可能性があります。事前予約制をとらせていただきます。下記あてお申し込みください。
・聴講者数を制限させていただくことがあります。ご了承ください。
・次回以降の講座につきましては、後日ご案内いたします。
みなさまの参加をお待ち申し上げております。

*申込先・問合先
山梨県立富士山世界遺産センター 調査研究スタッフ
富士河口湖町船津6663‒1
TEL 0555‒72‒2314 / FAX 0555‒72‒2337

R5-1

企画展

企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」開催のお知らせ

2023年7月27日~2023年9月25日

企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」開催のお知らせ

令和5年7月27日より、南館で世界文化遺産登録10周年を記念して、令和5年第1回企画展「富士信仰の広がり ~東国・北国・西国~」を開催します。「信仰」および「芸術の源泉」という、評価の対象となったふたつの側面のうち、前者に焦点をあてた展示です。
 富士山に対する信仰は、日本列島各所に及んでいます。関東(東国)、信越(北国)、伊勢・紀州(西国)に遺る品々を展示するほか、今も続く行事を映像で紹介します。

【期 間】 2023年7月27日(木)~9月25日(月)
      〔8月22日(火)は南館休館〕

【会 場】 富士山世界遺産センター 南館 富士山ステーション

【観覧料】 無料

kuizu

イベント

世界遺産登録記念 クイズラリー

2023年6月21日~6月25日

富士山世界遺産センターと富士山科学研究所でクイズラリーに挑戦し、富士山について学びましょう。2施設両方のクイズに挑戦した方には、オリジナルグッズをプレゼントします!


☆情報発信スタッフ(0555-72-2314)
 

R4-2

企画展

企画展リーフレット公開のお知らせ

2023年4月26日

企画展「吉田の成立ー富士山北面の登拝拠点ー」(令和4年12月24日(土)~令和5年2月27日(月))の展示解説リーフレットを公開しております。
以下のリンク先からご覧ください。
 

一覧ページへ

お楽しみコンテンツ

展示ガイドシステム「ふじガイド」

館内の展示や富士山の構成資産をわかりやすく紹介する展示ガイドシステムで、富士山世界遺産センターを楽しもう!
展示ガイドナビゲーターは、松岡修造さんです!

富士山センゲン

展示を通じて感じたことや、富士山や自分宛のメッセージなどを一挙紹介!

富嶽音界MAP

富士山を取り巻く音の世界を体験してみませんか。